大学を卒業すると、就職活動が待っています。しかし、就職活動は簡単なものではありません。多くの学生は、求人情報の収集、自己PRの作成、エントリーシートの提出、面接の準備などで悩んでいます。そこで、多くの学生が就活支援サービスを利用しています。本記事では、就活生が就活支援サービスを選ぶ際のポイントについて解説します。
就活支援サービスの種類
就活支援サービスには、以下のような種類があります。
1.エージェント型
エージェント型の就活支援サービスは、就職活動のプロセス全体をサポートしてくれます。求人情報の収集から面接まで、一連の流れを担当するのがエージェントです。エージェントは、就活生の希望や適性に合った企業を紹介してくれることが多く、就職活動において重宝されています。ただし、エージェントによっては、紹介してもらえる求人情報に偏りがあることがあるため、複数のエージェントを利用することが求められることがあります。
2.オンライン型
オンライン型の就活支援サービスは、インターネットを通じて就職活動をサポートするサービスです。自己PRの作成や模擬面接など、オンライン上でのサポートが主になります。オンライン型の就活支援サービスは、時間や場所に縛られないことが特徴で、自分のペースで就職活動を進めたい人には適しています。
3.交流型
交流型の就活支援サービスは、就活生同士の交流を促進することを目的としたサービスです。自己PRの添削や面接対策などは、就活生同士がお互いに支援しあう形で進めます。交流型の就活支援サービスは、情報交換が活発で、就職活動に対するモチベーションを高めることができます。
就活支援サービスの選び方
就活支援サービスを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
1.サポートの内容
就活支援サービスの中には、エージェント型、オンライン型、交流型といった、それぞれの特徴に合わせて様々なサポートを提供しているものがあります。自分の就職活動に必要なサポートをしっかりと確認し、自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。特に、自己PRや面接対策など、就職活動において重要な要素をカバーしているかどうかを確認することが重要です。
2.カウンセリングの質
就活支援サービスでは、カウンセリングが非常に重要な役割を果たしています。自分に合った企業を選ぶためには、自分自身の希望や適性を明確にすることが必要です。そのためにも、自分の状況に合わせた適切なアドバイスを提供できるカウンセラーがいるかどうかを確認しましょう。また、カウンセリングの質は、コミュニケーション能力や専門性だけでなく、フレンドリーな雰囲気や相性など、様々な要素で判断することができます。初回のカウンセリングを受ける前に、事前に質問や要望を整理しておくことも、カウンセリングの質を高めるために役立ちます。
3.料金の明確さ
就活支援サービスを利用する際には、必ず料金について確認するようにしましょう。サービスごとに料金体系が異なるため、自分の利用プランに合わせた料金プランを選ぶことが重要です。また、初期費用やキャンセル料など、隠れた費用がないかどうかも確認するようにしましょう。
4.顧客満足度
就活支援サービスを利用する前に、過去の利用者の口コミを調べることも大切です。特に、自分の就職活動に必要なサポートを提供しているかどうか、カウンセリングの質が高いかどうか、料金の明確さなど、実際に利用した人からの意見は非常に参考になります。多くの就活支援サービスは、公式サイトで顧客満足度調査の結果を公開しているため、それを確認することができます。また、利用者数や提携企業数なども、サービスの信頼性を評価する上で参考になります。
5.企業との提携数
就活支援サービスは、提携している企業数が多いほど、就職先を見つける可能性が高くなります。就活支援サービスのサイトなどで提携企業数を確認することができます。また、提携企業には、業界や職種、募集人数などの情報が記載されていることが多いため、自分の就職活動に合った企業を見つけるための情報収集にも役立ちます。
6.面談・説明会の開催頻度
就活支援サービスは、面談や説明会などのイベントを開催していることがあります。これらのイベントに参加することで、自分の就職活動に必要な情報を得ることができます。そのため、自分が利用する就活支援サービスがどの程度頻繁にイベントを開催しているか、また、そのイベントに参加することができるかどうかを確認することが大切です。
サービスのご紹介
以下に、就職支援サービスの中から5つの代表的なサービスをピックアップし、URLとサービス概要を記載します。
エージェント型
マイナビ新卒紹介
マイナビグループが運営する新卒学生向けの無料就職エージェントサービスです。キャリアアドバイザーが個別に面談(キャリアカウンセリング)を行い、就活生の志向や適性に合った求人を紹介しています。履歴書やエントリーシートなど書類作成のポイントや面接に関するアドバイスも行っています。
キャリタス就活エージェント
就活をサポートするプロフェッショナルであるキャリたす就活エージェント。就活生の経歴や希望を基に、適性に合う企業の紹介を受けることや、企業が就職情報サイトなどに掲載していない非公開求人の紹介などを受けることができます。
また、就職情報サイトでは募集が終了している企業でも、就活エージェント限定で募集している場合もあり、エージェントと共に、今まで気がつかなかったあなたの可能性や、企業・仕事の魅力を発見していくことができます。
オンライン型
サーチベスト就活塾
サーチベスト就活塾の実績は大手企業への内定率93.3%を誇り、文系就活生特化型で受講者満足度は驚異の100%となっています。圧倒的な実績を誇る完全オンラインの就活塾では、塾生一人ごとに最適な就活指導を行うマンツーマンの個別指導で生徒一人一人の希望や特性に合わせて、就活を支援しています。
UNISTYLE
本選考・インターン選考のES・面接・GD・WEBテスト対策や自己分析・業界研究・企業研究の対策まで網羅した就活支援サイトです。内定者・選考通過者のエントリーシート(自己PR、志望動機)のデータベースをもとに内定率を高めるES作成サポートを行なっています。
交流型
wecap
2022年にリリースされた「就活生同士のつながり」に特化した就活生限定SNSです。チャット・ボイス・オフラインで気軽に就活生同士の情報交換や面接練習だけでなく、悩み相談から雑談まで、リアルタイムでのやりとりを通してつながることができます。
知るカフェ
就活生同士の交流を目的としてスタートした知るカフェ。現在では、企業と就活生との交流の場であったり、就活以外の「知」の出会いを創出している魅力的なカフェ。定期的なイベントの開催が行われており、無料で気軽に参加できることも特徴。一緒に就活できる仲間と出会いたい就活生は必見です。
まとめ
就活支援サービスを選ぶ際には、サポートの内容、カウンセリングの質、料金の明確さ、顧客満足度、企業との提携数、面談・説明会の開催頻度など、様々な要素を考慮する必要があります。自分自身の就職活動に必要な要素をしっかりと把握し、自分に合った就活支援サービスを選ぶことで、よりスムーズな就職活動を進めることができます。また、就活支援サービスを利用することで、自分自身の適性や希望する職種、業界などを再認識することができるため、将来のキャリア設計に役立てることができます。
注意点
就活支援サービスを利用する際には、以下の点にも注意する必要があります。
1.自分自身の意志を持って就活支援サービスを利用する
就活支援サービスは、就職活動をよりスムーズに進めるために役立ちますが、自分自身がやりたいことやなりたい職業に対して意志を持っていないと、就職活動が長引いたり、自分が納得できない就職先に決まる可能性があります。自分自身がやりたいことやなりたい職業に対して、自分なりの答えを持って就職活動を進めることが大切です。
2.就職先の情報を自分自身でも収集する
就活支援サービスは、様々な情報を提供してくれますが、そこにある情報だけに頼ってしまうと、自分自身の就職活動に必要な情報が抜け落ちてしまうことがあります。自分自身でも、求人情報や企業情報を収集し、自分なりの情報収集をするようにしましょう。
3.あくまで参考にする
就活支援サービスが提供する情報やアドバイスは、あくまで参考にすることが大切です。自分自身が一番よく知っているのは自分自身であり、自分なりの判断で就職活動を進めることが重要です。就活支援サービスが提供する情報やアドバイスを受け取りつつ、自分自身が判断し、自分なりの就職先を見つけるようにしましょう。